torinikugobouのブログ

備忘録的に、ライトな日記綴り。

意外だったデトロイト美術館展(大阪市立美術館)

いつの間にか始まっていた、デトロイト美術館展。巡回展です。

はじまりの、愛知・豊田市美術館はすでに終了。次回は、東京・上野の森美術館

というわけで今週は、現在開催中の大阪市立美術館へ行ってきました。

行って良かった! (*´▽`*)楽しかった~

 

意外その1 「撮影可能日あり」&「不特定多数への公開可能作品あり」

撮影可能日があることは知っていたのですが、画像の取り扱いはクローズドな範囲だと思っていました。

しかし、会場内の展示品そばに「SNSへの投稿不可」の印が無いものならば、撮影した画像を非営利・私的使用の範囲で公開OKとのこと。

ただし、いくつか注意事項・禁止事項があり、その中のひとつがこちら

撮影された作品写真に変更を加えることはできません。

自分や他の来館者を隠すためでも、加工は無理なのかもしれない……というわけで、この記事の美術館展絵画画像はミートモアプリの加工をしていません。

f:id:torinikugobou:20160715121350j:plain

(作品以外にはミートモキャラ加工あり)

 

意外その2 展示数52作品は、少なくなかった

52点、すぐ観終わってしまうんじゃないかな。

そんな予想をして訪れたのですが、とんでもなかった。入館後、あっという間に3時間近くが経過してしまいました。

というのも

1周目 美術館展の撮影を楽しむ

2周目 音声ガイドを借りて、作品を楽しむ

3週目 展示室内の解説を読みながら、作品を楽しむ

4週目 気に入った作品を繰り返し楽しむ

5週目……というように、ぐるぐると回り続けることができたからです。

ひとつひとつの作品は見ごたえのあるものばかりでした。

何回も観ることで、見落としていた絵の要素に気付いたり、気持ちの変化を感じたり。

52作品はじっくり鑑賞する上で、大変満足できる展示数となっていました。

 

意外その3 展示室に繰り返し入場可能なシステム

建物に入る時点でチケットを渡し、その中では自由に動ける仕組みでした。

図書閲覧コーナーのある美術ホールに寄ったり、荷物の出し入れでロッカーを利用したり、そしてふたたび展示室で作品を楽しんだり。

最もありがたかったのは、音声ガイドを後から借りることが可能だったこと。

時間を追うごとに来館者は増えていくので、少しでも撮影しやすいうちにと思い、カメラを首から下げて来館しました。これでは、さらに音声ガイドを首から下げることは困難(重いし危ない……)。そこで、まずは撮影だけ目的に入室。退室後荷物を館内ロッカーに預け、再度入室する際に音声ガイドを借りました。

美術館を出るまでは入退室が自由であったからこそ、それぞれの楽しみ方を心ゆくまで味わえる。大阪市立美術館、ありがたいシステムでした。

 

意外その4 消えた喫茶室

10年ほど前に、同じ大阪市立美術館で開催されていた展覧会「プラド美術館展」。

そのとき、たくさんの展示を回るのに時間がかかり、途中で食事をした記憶がありました。

確か、地下のレストラン。そして、2階にもカフェがあり「今度はこちらにも行きたいな」と思っていたのです。

今回は、いい機会、朝から夕方までじっくり美術館を楽しもう……と思ったら。無いのです。レストランも、カフェも。

www.osaka-art-museum.jp

レストランの閉店を告げる、お知らせが美術館公式サイトにありました。

投稿日時2016/06/27

ショック―(;´Д`)

先月までは営業していたのかな!?

あの、美しい明かりがさす場所でお茶したかった……

 f:id:torinikugobou:20160715125541j:plain

(ステンドグラスの前に、喫茶室があったはず……)

 

意外その5 自分自身の手で撮影すると、大幅に満足度が上がったこと

記憶か、ショップの絵葉書か、図録か。それらを頼っても、なかなか難しいことがあります。

美術展の雰囲気、そして額縁を思い出すこと。

雰囲気は、明かりの取り方や作品の配置など。実際の展示は図録の順番通りではなく、見やすく感じやすく空間としての美しさがある。

自らの手で撮影することで、それを思い出し感じ直すきっかけを、入手することができました。

f:id:torinikugobou:20160715125610j:plain

そして額縁

額縁好きなんですよ~(´・ω・`)

重厚だったり、絵に合わせてあったり、豪華だったり。色とか。素材とか。観ていると楽しい。

でも、図録は絵の部分だけで、額縁まではなかなか乗りません(´・ω・`)

今回、撮影可能日だったことで写真を撮りまくり、絵と額との相乗効果を思い出す材料がしっかり手元に残りました。感涙の思いです。大満足。

f:id:torinikugobou:20160715125650j:plain

f:id:torinikugobou:20160715125629j:plain

f:id:torinikugobou:20160715125736j:plain

f:id:torinikugobou:20160715125713j:plain

(最後の画像はポール・ゴーギャンの「自画像」左下部分。ズーム機能を使えば部分的な撮影も可能なので、気になる場所のみを記録することもできます。これは、彼のサインが気に入って額縁と共に部分撮影)

 (撮影可能日であっても、フラッシュや三脚一脚の類使用不可。記事の画像は、手持ち&作品を観るための境界線の外から、スマホ撮影したものです。撮影自体は持参した普通のカメラ中心だったのですが、まだデータを移していません……画像は、展示作品のごく一部です)

 

開催概要

www.detroit2016.com

豊田展(終了しました。)
会期 2016年4月27日(水)~6月26日(日)

 

大阪展
会期 2016年7月9日(土)~9月25日(日)
※休館日:月曜日(7/18、8/15、9/19は開館、7/19は休館)
開館時間 9:30~17:00(※入場は16:30まで)
作品の写真撮影は、7月・8月の火曜・水曜・木曜(祝日除く)のみ可能です。
会場 大阪市立美術館
〒543-0063 大阪市天王寺区茶臼山町1-82

 

東京展
会期 2016年10月7日(金)~1月21日(土)
※休館日:10月21日(金)
開館時間 9:30~16:30
(但し、毎週金曜日9:30-20:00)
※入場は閉館の30分前まで
会場 上野の森美術館
〒110-0007 東京都台東区上野公園 1-2

 

デトロイト美術館展の楽しみ方

 

デトロイト美術館展では全作品写真撮影がOK!

 

デトロイト美術館内の多くのギャラリーでは、来館者による写真撮影が許可されています。
今回来日する巡回展でも、周りのお客さまの迷惑にならないよう、そして作品に気を付けて是非お楽しみください。
展示室では”本物”だけが語り掛けるその魅力を是非じっくりと味わってください。


<撮影可能日程>
【豊田展】:5月10日(火)以降の平日に限り、作品の撮影可。
【大阪展】:7月・8月の火曜・水曜・木曜(祝日除く)に、作品の撮影可。
【東京展】:決定次第お知らせします。発表をお待ちください。

 

※撮影が出来る期間・時間帯は、各会場により異なります。
※一部の作品は、SNSをはじめ不特定多数への公開が禁止されています。
※その他、撮影や撮影された写真の使用については、会場に掲出の注意事項・禁止事項を順守頂きます。
※混雑の場合、主催者の都合・判断により中止させていただくこともございますのであらかじめご了承ください。

(以上、公式サイトより部分的に抜粋)

冷やしすぎの危ない夜

夜中に目が覚めた。眠いのだけど、暑さが不快。枕にあててる後頭部が「む~っ」と熱い。

クーラーを付けると冷えすぎるかもしれない。ごそごそと台所へ行き、冷凍室から取り出した大きな保冷材を持ってくる。ぐるりとタオルを巻いて枕にのせた。

 

つめたーい(*´▽`*)

ひんやりー(*-ω- *)

 

4時間後……起床の時間なのだけれど、身体が重い。

食べ過ぎとはまた違う種類で気持ちの悪さがあって、やっと飲んだ水さえ苦しい。胴が気持ち悪い。胃なのか腸なのかどこなのか。ぐったり。部屋は寒くないはずなのに、反して身体の全体が冷えつつあるような感覚。これ、なんか、やばそう……と思い、タオルケットにもぐりこんでじーっとしていました。風邪とも違う、消化不良とも異なる、未知の気持ち悪さでした。

 

たぶん、首の後ろの冷やしすぎが原因。

 

首・冷やしすぎで検索したら、注意が必要と結構多く出てきます……注意が必要な部位ジャストで冷やしてましたよ私(;´Д`)ヤバイ

 

次回は小さい保冷材を枕近くに置く戦法で、安眠したいと思います。

首の後ろ注意。

冷やしすぎ危険。

ダリ展が楽しかったこと~(京都市美術館)

ひさびさのブログ~(*´▽`*)

暑い日が続きますねえ、夏って、こんなに早くから太陽の危険性を感じていたっけ?

しかし、そんな中行ってきました。道中の体力消耗具合がすごかったです。京都ギラギラ。暑い。というより熱い。一歩外に出た途端に倒れるんじゃないかと思うような熱さ。スポーツ飲料とウーロン茶のペットボトルは常に携帯。できるだけ日陰を選んで熱中症に警戒。

 

ダリ展に行ったきっかけ「ガラガラ」

ツイッターを眺めていたら

このようなツイートが。巨大福引マシンて。

なにそれやってみたい。

で、やってきた。

f:id:torinikugobou:20160707144746j:plain

ダリ展チラシの上に、卵型ケースと、中身のピンバッジ&小さなステッカーを載せて撮影。

ピンバッジ袋に入っているので見えづらいですが、中央のミートモキャラすぐ下です。キャンバスに向かっている人。ステッカーは、そのピンバッジモチーフが含まれた作品。

 

レジで福引チケットを買い、係の方に渡すと半券もぎって残りの紙幣部分を返してくれます。DALIDALIと書いてある紙幣、裏にはKYOTOとTOKYOの展示場所と会期が印刷されていて割と便利。

壁に設置された装置はみっつあり、好きなところを選べました。取っ手をくるりと回すと、ころっと卵がでてきてコロコロコロ……と転がってきます。結構ゆっくり。なんとなく思い出すピタゴラスイッチ。(そこまで奇妙な仕掛けはありません)

と、そんな感じだったのですが。

係の方の宣伝が気になりました。みなさん「ガラガラ」とおっしゃっていたのです。

何人かの方のツイートには、「巨大福引マシン」とか「巨大ガチャ」と書いてあったのでそうなんだーと思っていたのですが

もしかすると、ダリの奥さん「ガラ」の名前とかけた、洒落……?

帰宅してから気付いたもので、現在も真偽のほどは不明です。

 

好みの展示でした

以前にも、ダリ展に訪れたことがあります。10年ほど前に開催された、生誕100年記念のダリ回顧展、東京・上野の森美術館。そのときよりも、今回の展覧会のほうが気に入りました。

前回は、人出の多さが想像以上で作品よりも人を見ているような状況、かなり息苦しくあっという間に会場を抜けてしまった記憶があります。

今回は、会期はじめということで比較的空いている中をスムーズに廻り、じっくり作品を眺めることができました。超うれしい。

作品の内容もバラエティに富んでいて、辿って行くと常に新鮮な驚きを感じることができるような展示。

個人的にライオン(紙に鉛筆の絵。超かわいい)、そしてドン・キホーテの挿絵(リトグラフで、数枚のシリーズもの)の2種がお気に入りです。

会場出口で流されていた映像作品も良かった。アニメ―ション「デスティーノ」(6分30秒の作品)が、ダリ的な雰囲気の中ストーリーもありわかりやすく観ることができました。ちょっと気味の悪いファンタジアという感じ。

 

絵にしろ立体にしろ映像にしろ、あからさまに異質だけれどどうしても気になって立ち止まり思考を巡らせてしまう、魅力たっぷり。入口から出口まで存分に楽しめるよう考えられていたように思います。楽しかった!

 

入口の「メイ・ウェスト」

チケット入場よりも手前に設置されている、メイ・ウェストの部屋。ここだけは、撮影OK。

f:id:torinikugobou:20160707162131j:plain

鑑賞部屋に入る前、並んでいるときに横から撮影。ダリ劇場美術館にある部屋の再現なので、鑑賞方法や撮影された画像などは現地のものとはちょっと違うよう。

鑑賞部屋に入って普通に撮影しても、全体を撮ることが難しかったので

f:id:torinikugobou:20160707164138j:plain

鏡を背にして自撮りしました。

鏡に映っている後ろ向きの自分と、自撮りで映った自分の顔と。この方法だと1人で2人分写ってお得('ω')ノ

ちょっとした不思議写真の出来上がり(*´▽`*)

 

展覧会概要

salvador-dali.jp

京都展
会期 2016年7月1日(金)~9月4日(日)
休館日 毎週月曜日 ※ただし、7月18日(月)は開館
開館時間 午前9時~午後5時
※ただし、8月11日(木・祝)、12日(金)は午後7時まで
(入場は閉館の30分前まで)
会場 京都市美術館岡崎公園内) 〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124

 

東京展
会期 2016年9月14日(水)~12月12日(月)
休館日 毎週火曜日
開館時間 午前10時~午後6時 毎週金曜日は午後8時まで
※ただし、10月21日(金)、10月22日(土)は午後10時まで
(入場は閉館の30分前まで)
会場 国立新美術館 企画展示室1E 〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2

映画「エアポート2015」を観た

大空港シリーズの最新作かな、と思って鑑賞した。「エアポート2015(原題Flight World War II)」

なにか違う気がしたけれど、面白かった。かなりドキドキ、手に力が入った。
なんていうか、遊園地のお化け屋敷っぽいイメージ。
作り物と分かっていながら本気で怖がろうとしちゃう感じです。
こういう映画も、いいなあ。

以下、内容に触れます。


エアポート2015 [DVD]

エアポート2015 [DVD]

Amazon.co.jpアソシエイト


この作品に好感を持った理由

理由ふたつ。
「登場人物がみんな素直であること」そして「余計な人間関係が無いこと」。

「登場人物がみんな素直であること」
見ていて気持ちがいい。自分の意見を主張しても、それよりも道理である事実を提示されれば納得して行動する。パニック映画で時々ある、頑固に自分勝手な振る舞いをしたあげく自滅 or 他人巻き添えという残念な人パターンは無い。アレ、結構ストレス感じてしまいます(´・ω・`)

「余計な人間関係が無いこと」
友人(らしい)、恋人(らしい)は出てくるけれど、本筋とは関係の無い物語は入らない。それらの愛憎表現を過剰に盛った「さあここで泣きましょう、感動しましょう」という誘導は皆無。そのおかげで、話の筋、物語の不思議さだけに集中できた。

作品について

現代の民間航空会社の旅客機が遭遇するタイムスリップ。有名な魔のバミューダ海域と組み合わせて「IF」の世界を描いている。

「もし、消息を絶った旅客機が時空を超えていたとしたら」

その理由は。目的は。
劇中で、過去の世界は、自分たちの知る歴史と異なっていた。その意味は。
タイムスリップした航空機は、過去に生きる年若い通信兵の助けと、機上の人々の協力により窮地を脱し、目的を達成した後、現代に戻ることができる。
戦闘(逃走)あり、爆発あり、燃料切れでのランディングありと軽めの表現ながら飛行機もので欲しいシーンは押さえてあった。

何もかも納得する映画だったのか

そういうわけでもない。
エコノミークラスの位置、機材に対して少ない搭乗人数、気圧の差と酸素マスク、命綱つけようよ、壊れない落下物、前線基地の体制……などなど「あれ、なんで?」「これ、どうなってるの?」という疑問やツッコミは常にあった。
でも、それが冒頭に書いた「お化け屋敷感」を醸し出しておりある種「安心して怖がること」ができる環境を作り出していた。


映画の中で、最たる「?」

物語終盤。機体に穴が空き、2名の乗客が吸い出されてしまったこと。そして、それにもかかわらず乗客も乗務員も気に留めていないこと。
鑑賞直後は、前述の疑問・ツッコミが続いた結果の「なんとなく事故っぽい絵が撮りたかっただけ」シーンかなと思っていた。


でも、もしかして
あの2名、帰ってきた現代には「存在しない人」だから過去の世界に置いていかれちゃったんでしょうか。


映画では、自分たちが出発した現代から、史実が異なる過去への移動がなされています。では、戻った先は本当に自分たちが来た現代と同じ世界だったのでしょうか。
過去の歴史が変われば、未来も変わってしまう。
消えた2名を誰も気に留めていないのは、現代に帰ってきた時点で記憶の改変がなされていた……? 新しく作られた未来に合致する記憶に。

そう考えると、ホラー要素のあるSF映画だったのかも。
見ている間は「わーわー」「ひゃー、きゃー」と面白びっくり楽しんでいたけれど。
もう一回見直しておこうか。


なお、何度も「お化け屋敷」発言をしたけれど、作品にお化けは出てきません。
この作品が最も近いのは、脱出ゲームかもしれない。

再びのケーキで知ったこと

少し前に書いた記事

torinikugobou.hatenablog.com

購入して再び食したのだが、その時誤解に気が付いた。というか、予想外の展開になった。

念のために記録します……(;´Д`)

 

生(っぽい)ケーキについて

そもそも生ケーキは、クリームや具材の関係上冷蔵ケースに陳列されていることが多い。

そして繊細な作りなら当然、持ち運びは難しい。私は「可能なら、お店でそのまま食べるのがいちばんおいしい」と思っている。

 

「レモンのシブースト」の取り扱い

このシブーストはどうなのかと言うと、店舗では「冷凍」の扱い。購入時に「3~4時間ほどかけて冷蔵庫で解凍」との説明がなされた。

凍っているので持ち帰るときには崩れにくく、口に入るまでに時間の余裕もあることで「おいしさ」が保たれる仕組みになっていると思う。

 

今回食べたシブーストの私の取り扱い

持ち帰り、冷蔵庫に入れ、翌朝取り出した。

あれ? と思った。ソースが箱にたれている。

f:id:torinikugobou:20160613170828j:plain

どうやら私は、冷蔵庫にしまう際に斜めにしてしまったらしい。(解凍されて柔らかくなったソースが、たれた)

 

he まあ、食べましょう

me そうですね

we ぱくり……

we ……

me 何か違うね……

he 濃いね……

 

結局、半分ほどで満腹になってしまう事態に。

前回の「まるごとペロリ」はいずこへ。

 

両者の違い 

お気づきの方も、いらっしゃると思う……今回食べたものは「完全に解凍されたレモンのシブースト」。

前回食べたのは「半解凍で我慢できずに食べちゃったレモンのシブースト」……。

 

気付いたのは、自分で書いた記事を読み直して次の部分にさしかかったとき。

おいしかった。さっぱりとして、でもじゃりッとした甘さがあって、生生しくみずみずしい味わい。れもんれもん。ムースムース。

この、「じゃりッ」は、どうやら解凍されきっていない部分だった模様。

そして、甘さの感じ方でよく知られているとおり「超冷たい=甘さを感じにくい」「温かい=でら甘く感じる」

これらの理由により、前回と今回で大きく味の違いを感じる結果となってしまったのだと思います……。

半解凍では際立っていたレモン感が、完全解凍では遠慮がちに思え……個人の好みなので人によりけりとは思いますが

 

また入手する機会があったら、解凍時間をもうちょっと調整して食べたい所存です(/ω\)