torinikugobouのブログ

備忘録的に、ライトな日記綴り。

おみやげレモンのシブースト

あまりにもおいしかったので記録。

おみやげをもらった。ブールミッシュの。箱の中身はレモンのシブースト。

f:id:torinikugobou:20160604120541j:plain

中身の写真は無い。

まさかの、ペロリ終了。

蓋を開けて、ある程度の大きさがあったので、

 

me 余るだろうね

he 余るね

me 夕食後だし、少しだけ切り分けて食べようか

he いいね(ナイフで切り取り)残りは朝でいいし

me そうだね(ナイフで取り取り)

 

we (パクリ)!!!!!

 

おいしかった。さっぱりとして、でもじゃりッとした甘さがあって、生生しくみずみずしい味わい。れもんれもん。ムースムース。

あとひとくち、もうひときれ、と、少しずつ丸い台座は削り取られてあっという間に消えた。

やばい。

丸々一つ、食後に無くなるとは思わなかった。これが「甘い物は別腹♪」というやつか。

食べ終わった後も、まだいけそうな気配に戦慄が走る。

これ、ふた箱あったら二つ目にも手を出してたな……。実に、すてきなおみやげだった……感謝感謝。

 

ネットで調べたら、食べたレモンのものは、期間限定の味らしかった。

そして、探しているうち目に留まった記事。

 

棋聖戦特集 | ブールミッシュ | BOUL'MICH

ブールミッシュでは、業界で初めての試みである、将棋タイトル戦の棋聖戦のスイーツスポンサリングを2014年より実施しております。

おお、そうなんだ。なんだか嬉しい(三月のライオン好き)。

眺めていると、いくつかの生ケーキが紹介されている最後に、それはあった。

2015年6月2日 第1局 淡路島 午前にお出ししたスイーツ 両者同じ

焼きシブースト「焼きシブースト」

生地には、アーモンドを使用し、「シブースト」を口にした時のりんご・ミルク・卵・キャラメルの風味を再現ししっとり焼き上げました。内に隠されたりんごのキューブの食感がアクセントをつけています。
生菓子の「シブースト」の風味をそのままに、美味しさを一日でも長く保てたら・・・との思いから生まれた商品です。

 

レモンじゃないけど、シブーストなら食べてみたい。

そう思って買ってみた。食べた。

f:id:torinikugobou:20160604123406j:plain

う、うん……焼き菓子だったね……。

でも、生々しく冷たいものより「甘くてふわりしっとりが食べたい!」という気持ちのときにはぴったりのシブーストだと思う。アツアツのミルクティーと合わせたい感じでした。

 

《YC?S》ブールミッシュ 焼きシブースト8個入

《YC?S》ブールミッシュ 焼きシブースト8個入

 

 Amazon.co.jpアソシエイト

 

しかし、生菓子の「レモンのシブースト」が忘れられないので、探して買ってくる予定。(ブールミッシュは、百貨店とかにはいっているみたいなので)

また、まるごとペロリしたい。

(*´ω`*)~♪♪

 

※追記(2016.06.14)※

この記事で食べたのは、半解凍状態だったようです。

再び食したときとの違いについて、追加の記事を書きました。

torinikugobou.hatenablog.com

マナーの話と真夏の方程式

特別お題「心温まるマナーの話」 by JR西日本
http://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/jrwest

 

今週はどんなお題かな

そう思って見た。

ショックだった。

「子どもがお年寄りに席を譲っていた」「車内で座り込んでいる友達に、注意している学生がいた」――。駅や列車内で、こんな体験をしたことはありませんか?

はてなブログでは、JR西日本と共同で特別お題キャンペーンを実施します。

応募キーワードは、特別お題心温まるマナーの話

これが、はてなJR西日本というふたつの企業の認識なんだ。

「こどもがお年寄りに席をゆずる」「友人を注意する学生」

これが、はてなJR西日本の「心温まるマナー」なんだ。

 

私には、心温まるとも、マナーだとも、思えなかった。

 

映画の話をしよう。映画内容に触れます。

真夏の方程式」。何年か前に公開されていた映画だ。

 

 Amazon.co.jpアソシエイト

 

冒頭しばらくして。

人のまばらな電車内の様子が映し出される。窓際でひとりおにぎりを食べているこども。小学生ぐらいか。

着信する携帯電話。食事の手を休め、電話に出るこども。

かけてきた相手の声は聞こえない。しかし、答えるこどもの言葉と映像から

  1. こどもは、遠くへひとりで旅している途中であること
  2. かけてきたのは保護者で、無事につけるか何か起きていないかと心配をしているため、しつこく確認しこどもに答えさせていること

このふたつがわかる。

こどもは最小限に受け答えをし、急いで電話を切った。

その直後だ。通路をはさんで向こう側の席に座っていた男性が、声をあげる。

「わかっとるんなら、マナーを守らんか」

電車の中は携帯禁止だと告げ、電源を切るよう強くこどもに迫る。

いきなり、他人に、事情も聞かず高圧的な態度をとったのだ。小さなこどもに。

様子を見ていれば、こどもが自分からした行為ではないこと、相手が保護者であることは容易に判断できる。こどもに非は無い。

むしろ、できるかぎり騒音の出ないよう努力していたと褒めていいぐらいだ。

「マナーを守っていない」という決めつけ、そして「自分が思うマナー通りにしろ」という命令。男性は、「みんなが心地よく過ごすための配慮であるマナー」を「絶対服従のルール」とみなしている。

 

こどもは説明する。自分が持っている携帯電話はキッズフォンで、意図的に電源を切ると両親に通知が行くしくみだと。つまり、緊急事態発生とみなされてしまうのだ。

ところが。

男性は激高し、こどもに襲いかかる。携帯電話を奪おうとしたあげく、その勢いで携帯電話を放り投げてしまう。

もう、マナーどころの話ではない。これは、強者による弱者へのいじめだ。

「正義」をふりかざした暴力だ。

相手が「悪」なのだから、何をしても構わないという思考。

しかし、相手は悪ではない。

万人に当てはまるマナーもルールも無いのだ。

こどもの説明を聞けば、その前に状況を見れば、相手にかけるべき言葉と態度は別のものだとわかるだろう。さらに、公的なマナーとこどもの置かれた状況とにどうしたら折り合いをつけられるのか、考えることが必要だということも。

しかし、男性は脅し、暴力を振るうことを選んだ。思考停止のまま、相手を排除することを選んだ。

 

ここで、別の大人が動く。主人公、湯川博士福山雅治)だ。

 

おにぎりを包んであったアルミホイルを手にし、携帯電話を包みだす。

「こうしておけば、電源を切らなくても電話がかかってくることはない。アルミホイルが電波を遮断するからだ」

「これでいいでしょう」

彼は、マナーとこどもの置かれた状況に折り合いをつけた。

誰かを責めることは無かった。

 

冒頭の、お題の話に戻ります。

「席をゆずる」「注意をする」これは、マナーではない。

善意だ。

当たり前のことではない。

配慮だ。

子どもというくくり、学生というくくり、それらを例として出す必要はどこにあるのだろう。

お金を払い、乗車している。みんな平等だ。

 

小さなこどもがお年寄りに席をゆずることが、心温まるとは思えない。小さい彼らこそ、揺れる電車で立っていることは困難だ。つり革に手が届かない。

友達に注意する学生、誰かが誰かを注意する様子を見て、心が温まる人がいるのだろうか。私には、どうしても想像ができない。

 

マナー違反だと冷たい視線を向ける

マナーがいいとほめそやす

 

どちらも、私は違和感がある。

状況把握と提案が欲しい。断罪ではなく、対話でありたい。

火星の人の話

最近、夜空でずいぶん大きく光る星があるなあと思っていた。赤い。

でも火星にしては明るすぎない? さそり座の可能性は? またたいていないから惑星か、やっぱり火星か。

weathernews.jp

▼地球と火星の距離・大きさ
【2016年】
距離:7,528万km
大きさ:最遠時の約5倍

ウェザーニューズによる、今夜の火星と地球の距離を見た。

75,280,000キロメートル。

別の数字を思い出した。

225,300,000キロメートル。おおー、3倍も違う!

下の数字は、映画オデッセイ(MARTIAN 火星の人)での地球と火星の距離だ。

火星にひとり取り残されたマーク・ワトニー(マット・デイモン)が、生き残るための行動をひたすら取り続ける物語。

(以下、内容に触れています)

 

火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)

火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)

 

 

火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF)

火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF)

 

 Amazon.co.jpアソシエイト

 

はじめに映画を観た

予告動画での「サプラ~イズ」という場にそぐわないセリフと火星家庭菜園。観に行った。

映画の中で彼は、何もかも圧倒的に物質が足りないと思われる中、淡々と作業を進めている。

現状把握→未来予測→目的のために必要なものを考える→必要なものを作り出す

繰り返し繰り返し。

かといって、感情が無いのではない。表情も表現も実に豊かに毎日を重ねている。

失敗すれば怒り、成功すれば喜び、思いついたらジョークを飛ばし、生きるための作業と生きている楽しみの両方を存分に味わっている。

 

「映画で観て良かった」と一番思ったのは、取り残された彼が自分で自分を手術するシーンだ。

その場面、私は映画館の座席で「死ぬ―、死ぬー」と、心でうめいていた。薄目になりながらも必死にスクリーンを見ようと努力し、けれど身体はめっちゃ出口方面へ逃げようともがいていた。なんだこの映画は。ホラー映画か。

刺さったアンテナを抜くときの痛さに「ギャー」(心の声)

麻酔(抗生物質?)注射をがっちがっち打つ様子に「ギャー」(以下略)

なにやらわからん器具を傷口につっこみ(!)「ギャー」

さらにつっこみ「ギャー」

取り出し「ギャー」

なんかもう、疲れた。

開始10分も経っていないと思ったが、その時点で体力のほとんどを使ったような気分だった。

このシーンに比べたら、あとの2時間は穏やか。紆余曲折あって楽しく興味深くハラハラドキドキはするが、スクリーンに大写しになった血だらけの傷口手術シーンほどのグロテスクさは無い。ここさえすぎれば安心。

 

そして本を読んだ

まず気になるのはあの手術場面だ。痛々しく激しいホラー(すみません、ホラー苦手なんです……)場面が、小説だとどんな表現になっているのか。

ハヤカワ文庫SF 火星の人[新版]の上。P18より引用

 ハブに入るとスーツを脱いで、はじめて傷をじっくり見ることができた。縫合が必要な傷だった。幸いなことに、ぼくらは全員、基本的な医療行為の訓練を受けていたし、ハブにはすぐれものの医療用品の備えがあった。ちゃちゃっと局部麻酔を打って、傷口を洗って、九針縫って完了。抗生物質を二週間ぐらい飲む必要はあるが、それ以外、体調に問題はなさそうだ。

ワトニー、タフすぎ。

どこにも痛さの表現が無い!

でも、記録としてはこう書くのが当然なのだろうと思う。手術内容の記録は医療従事者としてのものだろうから。患者の日記ではなく、術者として必要とされる記録。

そして小説での彼の行動は、一人称で書かれている部分が多い。後に発見された場合のための記録だ。しかし映画は、客観的に彼の姿を映している。周囲の状況も含めて。

傷とはどんな傷なのか、ハブの様子はどうなのか、手術の手際は、彼の表情は。

映像によって「マーク・ワトニー」の置かれている状況を先に見たことは、本を読む上で大いに助けとなった。

経験と想像力の豊かな人なら数行におさめられた手術シーンに「ああ、痛くないわけないよな」と思えるかもしれないが、わたしだったら話の続きが知りたくてあっさり読み捨てていただろう。水をどうするか、食料は、今後の見通しは、知りたいことは山ほどあるのだから。

 

映画と書籍と

どちらがいいとも言えない。

どちらも体験して、総合的に火星の人の世界を楽しむのがいちばん面白いんじゃないかと思う。

前述したように、映画では書籍にはないが起きているだろう状況の映像表現がなされており、感覚的に「地球と異なる環境で生きることの凄絶さ」を理解できる。

しかし書籍では、逆に映画では描かれない出来事をこれでもかというほどにつめこんであるので、「どれほど困難に遭ってもなお道を見つけて進み続ける人間の凄さ」を感じることができるだろう。事件はもっと起きている。

両者は大筋で同じ物語「生き続けるために現状を見ろ、考えろ、動け」だ。休む(心も身体も)ことも、同じだけ重要であることも感じた。どこだったかな。食事のシーンとか音楽とか。原作ではテレビドラマのビデオも見るし、電子書籍で「スタイルズ荘の怪事件」も読む。

常に死と隣り合わせではあるし、強制的にひとりきりであるということは多大なストレスだけれど、ワトニーの火星生活は人としてとても充実していた。最終的に助かったから言えることだけれど。

 

なんてことを、火星最接近・スーパーマーズを知って考えた。

火星がこんなに近く見えるのなら、ワトニーとの交信も簡単にできそうだ。

う~ん、念力とかで。

 

 

3M スコッチ 強力多用途補修テープ 48mm幅x9m DUCT-09

3M スコッチ 強力多用途補修テープ 48mm幅x9m DUCT-09

 

 

スタイルズ荘の怪事件 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

スタイルズ荘の怪事件 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

 

Amazon.co.jpアソシエイト

神様メールを忘れないうちに

昨日「神様メール」を見てきた。

torinikugobou.hatenablog.com

こまごまとした感想はまだぼんやり浮かんでいる状態なのだけど、ネタバレにならない部分で思いついたことをメモしておく。

f:id:torinikugobou:20160529084814j:plain

(画像はパンフレット。主人公を中心に、関る登場人物(含むゴリラ)がいる。ここから聖書物語とは思わないだろうし、実際しあわせなコメディだ)

アルセウスについて

登場人物の知人の話として出てくる単語。ポケモン

いくつかのポケモンゲームシリーズに登場するが、ざっくり表すと「世界が無の状態であったときにはすでに存在したポケモンで、宇宙はアルセウスによって創り出された」という感じ。らしい。

 Amazon.co.jpアソシエイト

ポケモンて、世界共通言語なのか……フランス映画観てて名前を聞くとは思わなかった。ポケモンすげー。アルセウスについては帰宅してから調べた。なるほど、映画の内容と合ったポケモンだ。

性描写について

性描写はあるのだけど、嫌悪感は持たなかった。日本の神話もそうだけれど、そもそも、宗教的にも実際的にも世界のはじまりにはあって当たり前のものだなあという認識。キツクならないよう調整されており、考えたり、笑ったり、良かったなあと祝福できるようになっていた。

ものの見方ということ

同じ物事でも、素晴らしい恩恵と取れたり厄災と思えたりする。例えば雨。それは解放された恵みか、惨めに打ち据えるための嫌がらせか。例えば世界。何でもできる天国か、哀しみから逃れられない地獄か。

それは人にもよるし、同じ人でも変化により見え方がかわることもある。良くも悪くも。

神様メール

原題Le Tout Nouveau Testamentはフランス語? 劇中でも何度も出てくる「新・新約聖書」が直訳になるらしい(自分では調べていない。原題と邦題に「ギャップありすぎ」の映画『神様メール』が話題。邦題はどうやって決めているの? | 日刊SPA!にあった)

実際、神様のパソコンで人類に送られたメールから少女の自立物語がはじまるが、それと共に「聖書というものは神様からの手紙のようなもの」と考えると間違いでもないなと思う。

ランドリー

Oh Happy Dayを思い出した。

When Jesus washed~♪ When Jesus washed~♪

 

 

とりあえず急ぎメモ。

思いついたら書き換える。

また観たい映画。じわじわとっぷり考えて思い出し笑いしたい。

百人一首の日

今日は「百人一首の日」らしいと、知った。

おおー、百人一首の日。記念日があったんだ。

嬉しくなって探してみたけれど、誰がいつ制定した記念日なのかわからない……よく、関連の団体が申請→認定のニュースを聞くのでそういうもののひとつかなと思ったのだけど。(例:江崎グリコ(株)が申請→11月11日はポッキー&プリッツの日日本記念日協会が認定)

いつ決められたのか、誰が決めたのか見つけることができなかった。

百人一首については藤原定家が書いた明月記に書いてあるようなのだけど、肝心の明月記はまだ読んでいない。

とはいえ、せっかくなので私の百人一首についてあれこれを。

f:id:torinikugobou:20160527142110j:plain

(画像は保管してあった記事に関連する品。百人一首好きなんです)

きっかけは坊主めくり

という人も多いと思う、小さなころになじんだ坊主めくり

百人一首の文字がよめなくても、漢字がわからなくても、絵を見れば遊ぶことができる。

絵札をよく混ぜてから裏向きにして積みあげ、参加者が上から順番に引いていく遊びだ。山札がなくなった時点で手持ちの札を多く持っている人が勝ち。

  • 若様(男性の絵が描かれている札)が出たら、そのままゲット。
  • 姫様(女性の絵が描かれている札)が出たら、さらにもう一枚引ける。or 場に捨てられた札をすべてもらえる。
  • 坊主(袈裟をきたつるつる頭の人の札)が出たら、それまでゲットしていた札を全部捨てる。

この三つのルールに沿って手札の増減があった。

あと、後ろを向いていて顔が見えない札についても特別ルールがあったような気がするが、思い出せない。(引き当てて「やったー(*´▽`*)」と思った記憶がある)

似てはいるのにすべて違う札であることに、トレーディングカード的な価値を感じていて、いいなあ、欲しいなあと思っていた。(自宅には無かったので、友達か親戚の家で遊んでいたのだと思う)

うた恋い。

ぐーっと時間が過ぎて2010年。書店で見つけた一冊の本。

超訳百人一首 うた恋い。

超訳百人一首 うた恋い。

 

Amazon.co.jpアソシエイト

光沢のある表紙と色使いが、周囲に並んだ本から浮き出ているようで目に留まった。はじめて見る「うた恋い。」の文字、そして「超訳百人一首」という名称。

帯にある

口コミ動画再生550万(累計)!!

WEBの超人気作家、待望のデビュー!!

の言葉に、それほど求められている作家さんの作品なら一度読んでみようかしらとレジに向かった。

ハマった。

昔の坊主めくり以来の百人一首ブーム。

そもそも、百人一首を授業で習ったあたりでは札の読み方と固い現代語訳、そしてどれだけ暗記できるかに焦点が置かれ、「昔の人の話だし。親近感持てないし」というもやっとした印象だった。

ところが。

杉田圭さんの描く「うた恋い。」の世界は、まるで自分自身のことのようにどの歌も受け取れた。

在原業平藤原義孝紫式部。そして、藤原定家

もちろん、登場人物それぞれが現代人のように話し動くからという部分もあるけれど、言葉遣いや振る舞いが異なっても人の気持ちは変わらないのだと感じた。1000年の昔も、1000年後の今も。

そう思えるようになったのは、物事には白黒だけではなく混ざり合ったグレーという色があり、沈んだ灰色でもあれば美しく輝くプラチナにもなることを長い年月の間に学んだからかもしれない。子供の頃では受け取れなかった「もやもやした部分」を実感するには、時間が必要だったのだと思う。丁度よい時間が経ったときに、必要な本に出合えた。

この「うた恋。」を読んだことがきっかけで、歌碑巡りに興味を抱いたりさらに別の本を読んだりした。

こんなに面白かった「百人一首」 (PHP文庫)

こんなに面白かった「百人一首」 (PHP文庫)

 

Amazon.co.jpアソシエイト

大石天狗堂

自分専用の百人一首が欲しくなった。小さい頃にあこがれた、あのカードをわが手中に。

ネットで見ても、あまり絵柄がわからない。どうしよう。そうだ、お店に行って買えばいいじゃない。そのような理由で京都は伏見へ向かい、大石天狗堂で小型の百人一首「小町」を選んだ。

小型 百人一首 小町

小型 百人一首 小町

 

Amazon.co.jpアソシエイト

通常のカルタの半分の大きさ。その小ささが愛らしい。小さいがしっかりした作りで、手にもなじむ。

眺めるだけでなく遊ぶとなると札を並べるスペースが気になるが、この大きさなら安心だった。保管場所も小さくて済む。いいことづくめだが、カルタ取りとして遊ぶには読み上げる役が必要で、私は読み上げてくれるCDを持っていなかった。

結果、私はこの小さな百人一首を鑑賞用として楽しむこととなった。

時雨殿

小倉百人一首殿堂。かつて、任天堂百人一首デジタルテーマパークと称してもいいような施設だったが、2011年4月に休館してしまった。(再オープン後は、任天堂では無くデジタル色も無い時雨殿に変わった)

b.hatena.ne.jp

私が訪れたのは休館前の、時雨殿。当時撮った写真は消えてしまったのだが、パンフレットから施設の様子をいくつか。

f:id:torinikugobou:20160527164703j:plain

広い床の上はデジタルスクリーン。映し出されるものによって楽しみ方も変わった。

左下は京都市街の航空写真で、眺め歩いたり知りたい施設まで案内してもらったりできた。任天堂本社ではマリオが出てきたような記憶がある。コインコイン。

右上は大きな百人一首が並べられた画像で、貸し出された「時雨殿なび」に現れる札と同じものを探して見つけ取る、その場にいる大人も子供も、あれか、これかと動いては笑顔になっていた。

壁に沿った和歌のパネルでは、それぞれに書かれた歌の朗詠と解説の仕掛けが。ひとつの部屋だけで随分と凝った作りになっていることに、「任天堂すごいー」と思った。

f:id:torinikugobou:20160527165825j:plain

百人一首に関するクイズゲームも面白かったが、なんといっても夢中になったのがこれ、「体感かるた五番勝負」だった。

絵が屏風から抜け出して生身の歌人となり、かるた取りの対戦ができるというもの。

順調に勝ち進んでいくと、最後は藤原定家と勝負できる。彼のキャラクターはかなり個性的で強烈。対戦の面白さが忘れられず「またやりたいなあ、でももう無いしなあ」と思い出しては残念に思っていた。

DS時雨殿

そして今年、私は3DSを入手した。

何気なくソフトを探しているときに、思い出し、見つけた。

タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿

タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿

 

Amazon.co.jpアソシエイト

DSソフト、DS時雨殿3DSにも対応していた。やった!

「かるた五番勝負」。画面は小さくなったがその様子は変わらず。懐かしい面々。

早速遊んで初っ端から敗退した。どうやら身を入れて百人一首に取り組む必要があるようだ。めざせ定家(との、勝負)。

その他にも、百人一首の記憶術のような遊びや対戦用のかるた読み上げ、京都案内もはいっていてちょっとした気分転換に使える盛りだくさんなソフトだった。

猿丸神社

冒頭の画像にある絵馬は、猿丸神社のもの。いかにも百人一首らしい絵柄に奉納せず持ち帰った。

f:id:torinikugobou:20160527184846j:plain

(もともと猿丸大夫のお墓があった場所で、御祭神も猿丸大神)

特に百人一首目的に社寺を訪れているわけではないのだが、ゆかりのある地だとやっぱり嬉しくなる。

思いつくのは菅家の天満宮天智天皇近江神宮石山寺には紫式部だし、貴船神社へは和泉式部がお参りに行っている。

まだたくさんあるゆかりの地、よきタイミングで出会えることを楽しみに(*´▽`*)

 

その前に定家の明月記、そして「猿丸大夫が墓」と記載のあるらしい方丈記も読まなくては……。

DS時雨殿使ってカルタ取り遊びもしたい……。

というか「うた恋い。5」の発売を夢みる~……。

www.facebook.com